24時間WEB予約
実施中
歯の表面に付いたプラーク(歯垢)の中にいるむし歯病原菌(ミュータンス菌など)が飲食物や口の中の糖を利用して「酸」を作ります。その酸によって歯の表面が少しずつ溶かされて穴を開けてしまう病気です。
当院では、虫歯の予防と早期発見を大切にしています。
虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため我慢を重ねても、鎮痛剤が効かなくなった頃にようやく重い腰をあげて歯科医院へと足を運ぶという事態となってしまいます。
しかし、ごく初期のうちに発見して適切な予防を行えば、治療を行わずに済む場合もあります。例え削って治さなければいけないほどに進行していても、早い段階であればあるほど抜くリスクを最小限に抑えることができます。
次の3つに当てはまる方は、
特に虫歯になりやすい傾向があります。
当院では患者様一人ひとりの状態に合わせた予防プランをご提案し、虫歯のない健康な歯をサポートします。
「歯は悪くなったら削って、被せ物や詰め物をすれば大丈夫」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、歯は一度削ってしまうと、二度と天然歯の元の状態に戻ることはありません。
被せ物や詰め物で歯が強くなった気がしても、実際は削れば削るほど、天然歯の寿命は短くなってしまうのです。
まえだ歯科では、なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、天然歯を残すことに努めています。
治療の際には「拡大ルーペ」を導入した治療を行っています。 虫歯治療において、歯の削る量を必要最低限に抑えるためには、削る箇所が明確に見えていなければなりません。
眼で見える部分を拡大して確認できるだけでなく、肉眼では見えない部分まで確認できます。大きく見ることができるので、当然「繊細」な治療が可能になります。
歯科治療に不安や不信感を持つ方にも、安心して治療を受けていただけます。
充実した設備や器具で痛みを極力抑えた治療を心がけ、患者様のお身体と心に優しく配慮いたします。
虫歯予防には、毎日の歯磨きはもちろん、歯科医院でのプロによるケアが不可欠です。
当院では、お口のプロである専属の歯科衛生士が、患者様一人ひとりに合わせた歯磨き指導や、専用機器によるクリーニング、フッ素塗布などで虫歯を徹底的に予防します。
麻酔注射の前に歯ぐきに塗るタイプの麻酔です。
歯茎に塗るタイプの表面麻酔で痛みを和らげ歯ぐきに針を刺す際のチクッとする痛みをほとんど感じることなく麻酔の注射を行うことができます。
一般的によく使われているのは30G(外径:0.30㎜)の注射針ですが、当院では33G(外径:0.26㎜)と業界で極めて細い注射針をご用意しております(33Gとは髪の毛と同等の細さを意味します)。
また麻酔液をゆっくりと注入することで、麻酔時の痛みを軽減します。当院では麻酔液を人肌に温める配慮も行っておりますのでご安心ください。
痛みを感じる要因として「不安や緊張」が影響することも多くあります。
当クリニックでは、丁寧なカウンセリングや治療の際の声かけ、院内の雰囲気を明るくするなど、患者様にリラックスして診療を受けていただけるよう、スタッフ全員で日々取り組んでおりますので、どうぞご安心ください。
むし歯の段階(C1~C4)により治療法が異なります。
歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。 痛みがなく、ついつい放っておきがちです。 むし歯の部分だけを治療し合成樹脂(レジン)を充填します。
エナメル質の内側の象牙質にむし歯が達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、むし歯の進みかたが速くなります。
象牙質の内側の歯髄にまでむし歯が達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。
歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。 C3の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。
虫歯と知覚過敏は、どちらも歯に痛みやしみる症状が出ますが、その原因や痛みの性質、見た目などに違いがあります。
虫歯は、特に刺激がなくても痛みが続いたり、ズキズキとした持続的な痛みを感じることがあります。また、虫歯が進行すると温かいものがしみたり、噛んだ時に響くような痛みが出る場合もあります。
知覚過敏は、冷たいものや歯磨きなどの刺激を受けた時に、一瞬だけ鋭い痛みが走りますが、すぐに治まるのが特徴です。
虫歯は、歯に穴が空いたり、黒や茶色に変色している、白く濁っているなど、歯そのものに明らかな異変が見られることが多いです。
知覚過敏は、歯そのものには穴や黒ずみはありません。歯茎が下がって歯の根元が露出し、歯が長くなったように見えることがありますが、これは歯肉退縮によるものです。
虫歯は、虫歯菌によって歯が溶かされている状態であり、自然に治ることはありません。必ず歯科医院で、虫歯になっている部分を削って詰め物をしたり、進行している場合は被せ物や根管治療が必要になります。
知覚過敏は、歯の表面にある象牙質という層が露出していることが主な原因です。そのため、知覚過敏用の歯磨き粉を使ったり、歯科医院でフッ素やコーティング剤を塗布することで、刺激が神経に伝わるのを防ぎ、症状を和らげることができます。
この隙間に細菌が入り込み、歯の中で再び虫歯が進行してしまいます。
当院では、再発を防ぐため、精密な治療と、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な予防ケアを大切にしています。ぜひ定期的な検診にお越しください。
歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも併用し、磨き残しをなくしましょう。当院では専属の衛生士が、患者様のお口に合わせた正しいケア方法を丁寧に指導します。
これは、歯の再石灰化を促すことで自然な治癒を期待するためです。
ただし、放置すると進行する可能性があるため、定期的なチェックは不可欠です。ご不安でしたら、ぜひ当院で精密な診査を受けてみてください。
主に唾液を介して感染するため、ご家族間でも注意が必要です。
特に抵抗力の弱い乳幼児は、大人から感染することが多いので、ご家族皆さまの予防ケアがとても重要です。
まずはお気軽にご相談ください。
当院では患者様一人ひとりに合わせた食生活の
アドバイスや、お口のケア方法をご提案します。
何より大切なのは、再発を防ぐための毎日の丁寧な歯磨きと定期的なメンテナンスです。
当院でしっかり予防していきましょう。
診断・診査を行い、治療を提供できるように心がけています。また、患者様が安心して通っていただけるような明るい院内雰囲気・環境を設けております。
お口のお悩みを抱えている方はまずはお気軽にご相談ください。院長が直接カウンセリング致します。丁寧な治療説明・カウンセリングを通してベストな歯科医療を提供いたします。
治療相談はこちら南町田の歯医者「まえだ歯科 南町田グランベリーパーク院」は南町田の総合歯科医院です。
急な痛み、取れた腫れたなどの急患対応から、インプラントのような外科処置が必要な診療まで、
全ての歯科治療で高い技術力を提供いたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※祝日の診療時間は土日と同じです。
〒194-0004
東京都町田市鶴間3丁目3-1 グランベリーパーク ステーションコート2階
『南町田グランベリーパーク駅』より徒歩30秒